PRアイコン充実した実践課程カリキュラムで力をつける!徹底的なマンツーマン指導が受けられる講座とは

公開日:2024/11/16 最終更新日:2025/01/17

留学生や帰国子女などで日本語の知識が不足している方などに日本語を教えるのが、日本語教師です。日本語教師は無資格でもなれる職業のひとつではありますが、2024年4月からスタートした新制度により国家資格である「登録日本語教員」を取得できる職業に変わりました。

今後も資格のない方や民間資格で日本語教師を続けることはできますが、文部科学省が設定している認定日本語教育機関で働くためには登録日本語教員の取得が必須となります。現在日本への留学生は増加傾向にあるため、日本語教師はニーズの高い仕事ですが、じつは新卒で目指す人が少なかったり若手の日本語教師が少なかったりという課題も抱えている業界です。逆に言えば、目指すのならできるだけ早いほうがチャンスが広がる業界でもあるということでもあります。

海外の方に関わって仕事をしたいという方や、海外で働きたいという方にも最適な仕事であり、最近ではオンラインで教える日本語教師も増えているため働き方も選びやすくなっています。このようなさまざまな魅力がある日本語教師を目指すのなら、登録日本語教員の資格取得に必要なカリキュラムを提供している登録機関(一体型)、または経過措置(C ルート)対応の講座で学ぶのがおすすめです。

学校法人KCP学園の特徴

KCP学園の画像1

東京には数多くの日本語教育機関がありますが、なかでも登録日本語教員の資格取得を目指せる講座を提供しており、ひとりひとりに合わせた最適なサポートを行っているのが「KCP学園」です。ここでは、そんなKCP学園の魅力や特徴をご紹介します。

「基礎試験」「実践研修」免除の講座

KCP 学園の講座は経過措置 C ルート対応で、「基礎試験」「実践研修」が免除され、修了生は「応用試験」の合格のみで「登録日本語教員」の国家資格が得られます。

新制度では 45 単位時間以上の「実践研修」が必修化されましたが、KCP では開講当初から新基準の約2倍、89単位時間の教壇実習を行ってきました。日本語教師として必要な知識やスキルなど、実際に日本語教師になったとき、現場で役立つ実践的なカリキュラムを提供しています

また、教育現場の「認定日本語教育機関」の基準も厳しくなっていることから、採用試験時にも今まで以上に実践力が求められることが予想されます。面接や採用時の模擬授業を有利に進めるためにも、自信を持って日本語教師になるためにも、KCP 学園の講座を受けるのがおすすめです。

※経過措置の対象は学士以上の方となります。

学校法人である安心感

KCP学園はカルチャースクール的な場所ではなく、学校法人が運営する教育に1番近いスクールでもあります。担当教師と事務局のスタッフひとりひとりが知識と情熱と責任感を持っているため、本気で学びたい方、日本語教師を目指す方に選ばれています。

また日本語学校が母体なので、学校に残って留学生と話したり、クラブ活動に参加したり、図書室で課題に取り組んだりすることもできます。そのため日本語教師になってからのこともイメージしやすく、より日本語教師という仕事としっかり向き合っていくことができるでしょう。

教壇実習はマンツーマン指導

講座の集大成、教壇実習は一人一人の実力が試されるとき。KCP 学園は少人数制のクラスであるため、教壇実習では徹底的にマンツーマン指導を受けることができるのが大きな魅力です。受講生の将来を見据え、ここで身につけるべきことがしっかり身につくよう、授業内容、講師、環境を整え、徹底的に生徒をサポートしてくれます。

就職のサポートもしてくれる

KCP学園では、受講中から修了後まで就職カウンセリングを受けることができます。希望に沿った求人情報の提供や、日本語教師求人の探し方のサポート、履歴書の書き方、採用時模擬授業のための教案作成に対するアドバイスなどもしてくれるので、日本語教師として就職を目指す方も安心です。

さらに成績優秀者については、母体の日本語学校への優先採用制度も設けており、そのまま就職できる可能性もあります。また海外協力校での優先採用も行っているので、海外で日本語教師として活躍したい方にもおすすめです。

通信もあるから受講しやすい

毎日通学するのが難しい方、働きながら学びたい方には通信コースもあります。基礎理論の部分は自宅など好きな場所で学ぶことができ、動画講座なので時間の制約もありません。もちろん教育実習などは対面授業でしっかりと教えてくれるので、自分のペースやスケジュールに合わせながらも確実に知識やスキルを身につけていくことができます。

確かなスキルや知識を身につけられるKCP学園で日本語教師を目指そう!

新制度の要である実践重視という方針を創立時から追求し、その内容やサポート体制が高い評価を得ているKCP学園なら、きっと日本語教師として活躍できるスキルや知識を身につけられるはずです。KCP学園では無料説明会を実施しており、オンラインでも参加することができます。まずは公式サイトから申し込み、実際にどのような学びができるのかを説明会で確認してみてはいかがでしょうか。

従来のよくある実習例 KCPの実習スタイル 新規定
学習者 ・アルバイトの外国人のクラス
・日本語レベルはまちまち
・プライベートレッスンも
15~20名の同一クラス
(初級または中級または上級)
5名以上の同一レベルのクラス
実習で扱う内容 ・日本語教育機関の通常授業とは異なるケースもある
・教科書の指定されたページを教える
・日本語レベルがあまり関係ない文化的な内容など
日本語学校の正規の授業内容 実際の教育機関のカリキュラムの授業、またはそれに相当する内容。
実習者と指導者 ・指導者が同席しないケースも
・2~3人で一つの文法項目を教える
指導者同席のもと、ひとりで授業を受ける。 指導者同席のもと、ひとりで授業を受ける。
実習時間 1回15分程度を複数回 45分を2回 45分を2回以上

※45~50分が、一般的な日本語学校の1コマあたりの授業時間となる。

KCP学園の基本情報

講座内容・420時間少人数実践コース 入学金 2万1,000円 受講料 54万6,000円
・420時間少人数実践コース通信講座 入学金 2万1,000円 受講料54万6,000円 教科書代3万4,500円
・ブラッシュアップコース (教案講座 7万7,000円 (総額)、あるいは420時間コースの「模擬授業実践ラボ」18万円(総額)と「教壇実習(日本語学校インターンシップ)11万円(総額)」が単独でも受講可)
・日本語ボランティアコース 4万円+消費税
開講時期4月、7月、10月、1月
就職サポート・就職カウンセリング(受講生・修了生サポート)
・修了者のKCP地球市民日本語学校&海外協力校優先採用
イベント・活動・国際交流ボランティアチームなど課外活動
・クラブ活動
アクセス東京メトロ丸ノ内線
「新宿御苑前駅」(M10)  2番出口より徒歩5分
「四谷3丁目駅」(M11)  2番出口より徒歩12分
東京メトロ副都心線
「新宿3丁目駅」(F13)  C4番出口より徒歩13分
都営新宿線
「新宿3丁目駅」(S02)  C4番出口より徒歩13分
「曙橋駅」(S03)     C4番出口より徒歩11分